自分で制作した「よねくらマンション管理士事務所」の
ホームページ、http://yonejimu.sakura.ne.jp/
をどのくらいの人が見てくれたのかを、アクセス分析から調べました。
5月16日に公開してから31日までの16日間で
一日平均27名、合計457名の訪問者数でした。
多い日はは50名程度で、ブログを更新したことを、
FB、Twitter、グーグル+でお知らせした時に
ブログからリンクで増えたものと思われます。
最大値は54で「SEOということが少しわかってきました」との
題で記事を投稿した日でした。
題に使用した言葉によってもアクセスが増えることも分かってきました。
グーグルのアドワーズという無料のソフトの中にある
キーワードプランナーでどんな言葉が多く検索されているのかが
数字で分かるので、見るようにしています。
またどの地域で見られているのかを詳しく見るためには、
これもグーグルのアナリティクス(analytics)に
ホームページを登録すると調べられます。
アメリカが一番多く 42.23%となっていました。
次に 日本 21.45%
不明 15.54%
中国 4.39%
都市別では 不明が 48.31%(たぶん海外?)
浜松が 12.67%
静岡 2.53% 以下 横浜、名古屋、と続きます。
訪問者の多い時間帯は16時から19時までの3時間でした。
多くの人に見られるホームページにするために
1.多くの人が読みたくなるような話題で役に立つ内容の記事を投稿すること。
2.できるだけ多く更新すること(できれば毎日)。
3.題名に検索の多くなるキーワードを使用すること。
4.ブログ更新はFB、Twitter、グーグル+、Yahoo、などで必ず知らせる事
5.写真や動画を使用すること。
6.ホームページのページを見やすく整理するなどの
SEO対策(検索の上位に出るようにする事)をしっかりすること。
7.見てもらいたい地域を考慮し、題名や文章に都市名を記述すること。
など多くの課題が分かってきました。
未完成ですがあとで公開した「行政書士よねくら法務事務所」のホームページは
こちらです---
